節分といえば2月3日のイメージが強いですが、今年は2月2日です。
うるう年のように暦を調整する必要がある為、少しずつ立春の日もずれてしまいます。
節分は立春の前日を指しているため、立春の日がずれると節分もずれるというわけです。
では、節分とはどういう行事なのでしょうか?「鬼は外、福は内」の掛け声で有名な豆まきが一般的ですね。
冬が終わり新しく春を迎える前に邪気や悪いものを払い、一年間健康に過ごせますようにといった願いを込めて行う行事です。
豆まきのほかに恵方巻をたべるなども最近は定着してきました。ちなみに今年の恵方は『西南西』でした。皆さんはしゃべらずに1本食べきることはできましたか?
病院でも皆さんの健康を願い、節分メニューを提供いたしました。ただし、食べやすさを重視し巻き寿司はカットしてあります☆
.jpg)
2025-02-05 15:08:39
食事