たばこの煙の中にはニコチンという物質が含まれており、このニコチンは麻薬のような強い依存性があります。そのため、たばこをやめよう、と強く思っていてもなかなかやめられなかったり、一度やめていても再び吸ってしまうことが多いのです。
ニコチンの依存症である喫煙は、現在一定の要件を満たせば、健康保険などの適応を受けることができます。
飲み薬や貼り薬を使うことによって、禁煙は以前よりもおこないやすく、また成功しやすくなっています。
喫煙はいろいろな病気を引き起こします。健康な体を維持するために、一緒に禁煙に取り組みましょう。
健康保険などを使って治療するには以下の要件があります。
【健康保険などが適用されるための要件】
1. ニコチン依存症を診断するテストで5点以上
2. 1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数が200以上
3. 1か月以内に禁煙をしたいと思っている
4. 禁煙治療を受けることに文章で同意している
1. 受付で問診表に記入していただきます。(プリントしてお持ち下さっても結構です)
2. 医師が診察をおこないます。(要件を満たす場合は保険診療、満たさない場合は自由診療になります)
【禁煙治療薬】
・チャンピックス(ニコチンを含まない飲み薬)
薬は通常12週間服用し、その間に5回通院していただきます。
ニコチンを含まないので、従来に比べてイライラするなどのニコチン切れ症状が軽くすみます。
・ニコチネルTTS(ニコチンパッチ)
ニコチンを含んだ薬1日に1回、上腕やお腹、背中などの皮膚に貼り、少量のニチコンを体内に浸透させていき ます。
通常8週間かけてパッチの大きさを小さくしていきます。
禁煙についてわからないことがあればお気軽にご相談下さい。